小学生が学習塾に通うことのメリット

『しっかりした根をはる』学力向上のポイントは、「学習に対する意識」と「学習スタイル」を正しく確立できるかどうかです。適応力・柔軟性の高い小学生の時期に正しい「学習に対する意識」と「学習スタイル」を高いレベルで身につけるお手伝いをします。

中学1年生の学習内容の3分の2は小学校で学習した内容と重複しています。中学1年生の成績は、小学校でどれだけ深く学習したかが大きく影響します。

小学校の内容を青陽で深く学び、中学校さらには高校へとつなげることができます。

また、2025年開設予定の致道館中学校の受験を考えている方向けに、対策授業も行います。

コース目次

Curriculum(小学生一斉授業)

青陽学院の一斉授業は、クラスごと、個人ごとの目標を掲げ、お互いにいい刺激を与えあい、みんなでよい方向に進んでいけるようにカリキュラムを組んでいます。そして、勉強はもちろん、あいさつや心構えも指導します。

また、定期的な保護者面談で家庭の方針とすりあわせを行い、個々の発達に合わせて指導します。

こうした全体に対する指導と個人ごとの細かい指導との複合的なサポートによって、一人ひとり大きく成長できるのです。

致道館入試対策コース

致道館中学校志望者は、受験にむけた対策をします。適性検査問題では、「読解力」や「思考力」、「表現力」が求められます。これらの力は、適切なカリキュラムと教材、そして個々の生徒の能力を最大限に引き出すことのできる指導によって鍛えられます。

次のような方におすすめです

  • 致道館中学校を受験を検討している方、受験予定の方

スタンダードコース

普段の小学校での学習に+αして、中学校、高校と将来的には進学も視野に入れた学習を指導していきます。

次のような方におすすめです

  • 学校の学習内容に+αして学習したい方
  • 中学校に向けて学習したい方

ベーシックコース

基本的な学習事項の復習を中心に、学校の授業内容でよくわからないところや、学校の宿題でわからないところを徹底してサポートしていきます。

次のような方がおすすめです

  • 基本を定着させたい方
  • 学校のテスト対策をしたい方

英語教室

母国語ではない英語を自分のものとすることは「なんとなく」読める、書けるの延長にはありません。しっかりとした「聞く」「読む」「話す」「書く」のトータルな力をつけることを目標とします。

英語の基礎からじっくり丁寧に学習理解度、定着度を重視し、十分な反復学習を行う中学・高校と伸びていくことのできる英語力を養成します。→英語教室のページ

時間割

幼児コース 週2回 1時間×2回 国語・算数
L1    週2回 1時間30分×2回 国語算数
L2    週2回 1時間30分×2回 国語算数
L3    週2回 1時間30分×2回 国語算数
L4    週2回 1時間30分×2回 国語算数
L5    週2回 2時間×2回 国語算数英語
L6    週2回 2時間×2回 国語算数英語

宿題

答えだけでなく、答えを導き出すプロセスも丁寧に指導します。一人一人にあった、個別の家庭学習カリキュラムを設定しています。

全国リトルトライアルの実施

全国を標準としたなかでの自分の現在の実力を把握することが、本物の力をつける指針となります。

次のような方におすすめです

 

  • 致道館中学校対策を検討中の生徒さん。
  • しっかり勉強に取り組みたい生徒さん。
  • 将来も役立つような勉強をしたい生徒さん。
  • 学習の仕方、学習に対しての姿勢・意識を確立させたい生徒さん。

Voice

一斉授業保護者インタビュー

興味を持って
“のびのび”と

小学5年生A君の場合

Q1一斉授業で塾に通わせようと思ったきっかけはなんですか?

少林寺もやっていますが、勉強も得意になりたいと本人が思ったからです。

Q2一斉授業では何をできるようにさせたいですか?

小学校のことはもちろん、中学校でも通用するような勉強の仕方を身に着けさせたいですね。

Q3一斉授業に通わせていて良い点はなんですか?

前学年の発展的な内容を深く掘り下げて頭を使うトレーニングを積み重ねたので、頭を使う粘りが身についたと思います。国語の文章の勉強から派生して、様々なことに興味を持ちのびのびと学習できたのがよかったですね。

授業以外でも美術に関する書籍やDVDなどを積極的に見て自分の興味関心を深めていくことができました。

やるべきことは
“しっかり”と

小学6年生B君の場合

Q1一斉授業で塾に通わせよう思ったきっかけはなんですか?

学校のテストは大丈夫ですが、さらにしっかりとした学力をつけさせたいからです。

Q2一斉授業では何をできるようにさせたいですか?

勉強について興味関心を持ってほしいと思います。

Q3一斉授業に通わせていて良い点はなんですか?

あいさつや礼儀、やるべきことはやるといった勉強に対する態度が身についたと思います。勉強も達成感を感じて、自信もついてきました。

Curriculum(小学生個別授業)

子ども一人ひとりには、それぞれ個性があります。それぞれの個性を理解し、そのとき子どもたちにとって必要な指導・アドバイスを行います。わからなかったところが、わかるようになるまで、「解説→理解→問題→確認→補足→解き直し→自力で解ける‼」を基本的な流れとして進めます。

講師:生徒が、1:1、
もしくは1:2の60分授業

ご要望により、75分90分120分など、15分刻みで増やすことが可能。教科は、ご要望に合わせます。週1回から設定できます。

全国トライアル

現在の実力を知るために、全国模試を受験できます。
弱点を把握し、実力をつけるための指針となります。

宿題

必要に応じて、その子その子のペースに合わせて出します。
その目的も一人ひとり違います。

次のような方におすすめです

  • おならいごとで一斉授業に通えない生徒さん
  • 今の学年よりも前の学年の復習をしたい生徒さん
  • 入退院など特別な事情で学校の授業に出席するのが難しかった生徒さん
  • AD/HD、LDをお持ちの生徒さん

訪問個別指導コース

(鶴岡エリア致道館中志望者限定)

致道入試にむけて対策を希望し、鶴岡市にお住まいの方限定で、青陽学院の講師が訪問個別指導をします。詳しくは別ページへ

Voice

個別授業 保護者インタビュー

どんどん質問、
こつこつ覚える

小学4年生C君の場合

週1回 1回60分 1:1
週1回の個別授業では、算数と国語に力を入れて取り組んでいます。

Q1. 個別授業で塾に通わせようと思ったきっかけはなんですか?

学校の授業でわからないところが多くなってきましたが、
本人が自分で先生に質問を持っていけないので、個別授業に1:1で通わせようと思いました。

Q2. 個別授業では何をできるようにさせたいですか?

学校の定期テストに合格できるようになってもらいたいです。

Q3. 個別授業に通わせていて良い点はなんですか?

一人で勉強していると、漢字とか計算の仕方を間違ったまま覚えていることがあるので、それを先生に指摘してもらって、丁寧に復習してもらえるのはありがたいですね。

わからないところは、
“おもいっきり”さかのぼって学習

小学6年生Dさんの場合

週3回 1回60分 1:1
週3回の個別授業のうち、2回は算数、1回は国語と英語をしています。

Q1. 個別授業で塾に通わせようと思ったきっかけはなんですか?

算数が苦手で、学校の授業の内容もわかんなくなってきたーって本人がいうので、塾に通わせようと思いました。

Q2. 個別授業では何をできるようにさせたいですか?

学校の算数の授業の内容についていけて、テストでも点数が取れるようにな
ってほしいです。

Q3. 個別授業に通わせていて良い点はなんですか?

授業の中で、できていないところは、今の学年よりも前の学年の復習をしても
らえるのでありがたいですね。週3回の授業に加えて、毎回宿題を出してもらっているので、家でも勉強できるようになってきたところも、通わせてよかったかなと思ってます。

背伸びして
“ちょっと”頑張ってみる

小学6年生Eさんの場合

週1回 1回60分 1:2
週一回の個別授業に併せて、英語教室にも通っています。

Q1. 個別授業で塾に通わせようと思ったきっかけはなんですか?

学校で習っているレベルより少し上の内容もやってもらいたいと思い、塾に通わせようと思ったのですが、送り迎えの時間が一斉授業に合わせられないので、個別授業にしました。

Q2. 個別授業では何をできるようにさせたいですか?

わからない問題も、まずやってみよう、という気持ちで取り組めるようになってほしいです。あとは、毎日勉強をする、集中する、という努力ができるようになってほしいですね。

Q3. 個別授業に通わせていて良い点はなんですか?

子どものレベルに合った問題を先生が準備してくれるので、少し背伸びした問題にも当たれることですね。英語教室にも楽しく通っているので、英語が苦手っていう気持ちがなくなったかなと思います。

FAQ

よくあるご質問

点が取れない原因はいろいろあり、一人ひとりお子さんによって違います。
学校でやっている内容を、基本的なところから、復習・反復する必要があります。
場合によっては、学年をさかのぼって、つまづき始めの箇所とつまづきの状態を特定して積みなおす必要性もあります。

まずは学校で使っている教科書、ワーク・ドリルが基本です。
そのうえで、そのお子さんのレベル、ペース、得意不得意に合わせて、プラスアルファで基礎力を充実させる教材、発展的な学力を身につける教材など分量も考慮してお渡しします。