致道館中入試対策⑦(令和5年東桜学館中入試問題解説)

大問3の2

1辺の長さが6㎝の正方形の半透明のシートA、B2枚を使って、

シートBの1つの頂点をシートAの対角線の交点に重ね合わせたときに、

緑色に見える部分の面積は?

上の条件以外で、どういうふうに重ね合わせるかは自由です。

一番わかりやすいのは、

シートBの2辺がシートAの頂点を通る場合を考えると、

重なった部分の面積は、シートAの4分の1になります。

なので、正方形の面積:6㎝×6㎝=36平方cm

正方形の面積の4分の1:36平方cm÷4=9平方cm

 

大問3の3

溶解度(溶ける物質や温度によって水に溶ける量が変わる)の問題です。

(1)

グラフから、

食塩とミョウバンでは、

食塩は水の温度変化で溶ける量は変わらないが、

ミョウバンは温度が高いほど、多くの量が水に溶けます。

でも、20℃ではまだ食塩の方が溶ける量が多いことを

グラフから読み取れればOKです。

(2)

60℃のお湯にミョウバンを溶かすと約58g溶けます。

60g溶かそうとすると2グラムくらいとけ残ります。

そこで、水を200ml加えたところ、

溶け残ったミョウバンは溶けず、

すでに溶けていたミョウバンが再び出てきました。

なぜでしょう?

加えた200mlの水が、ポイントになります。

それが60℃のお湯だったら、溶ける量は増えますが、

「水」ということなので、お湯に水を入れたら…

当然、水温は下がりますね。

よって、水に溶ける量、溶解度も少なくなります。

以上より、ミョウバンが再び出てきます。

 

小5の理科で学習した内容です。

大問3のふりこの問題も小5の理科の学習内容です。

小5の理科は忘れているかもしれませんが、

必ず復習しておきましょう。