テストの結果をどうとらえるか

結果に振り回されて、 一喜一憂するよりも 今後につながる分析をすることが大切です。   分析の観点としては、 ①テスト前の勉強方法 ②出題単元 ③正解していた問題の出題形式 ④順位 ⑤勉強時間 ⑥勉強中の集中度…

続きを読む

職員のブログ

教材の管理の大切さ

教材の管理の大切さ

勉強の基本は、復習です。 復習をしやすくするために必要なのが、 教材の管理です。 教材がどこにあるかわらないと、 勉強を始めるまでの時間ロスタイムが 増えて、勉強時間とやる気がそがれます。   本人が管理できな…

続きを読む

職員のブログ

ノートのとり方

ノートのとり方

成績が伸びない子は、 ノートを必要以上にキレイにカラフルに飾り立てます。 成績が伸びる子は、 ノートを取ることよりも、授業の内容を理解することを 重視します。   ノートを取るコツは、 ①板書の丸写しにこだわら…

続きを読む

毎日コツコツやることの大切さ

A 毎日10分間、ドリルを解く B 1週間に1回まとめて70分間解く 勉強方法としてどちらがいいと思いますか?   学習時間は70分で同じで、 Bの方が70分詰め込んで解いた方が、 身に付きやすいという考えもあ…

続きを読む

やらないことにこだわる

「やることリスト」は作っていますか? 何をやらなければいけないかを把握することは、 とても大事なことです。 しかし、それと同時に「やらないこと」も同時に 決めておくとよいです。   なぜか? 人は選択肢が多けれ…

続きを読む

1 5 6 7 81