YouTube学習=ほぼ時間の無駄の理由
コロナ禍の中、ネットでは学習用のYouTubeコンテンツ
があふれかえっています。
最近増えている動画学習ですが、
実は、「ただ動画を見るだけ」では学習効果が
あまりないということがわかっています。
ただ動画をみるだけではなく、
・メモを取る
・反復練習をする
・実践する
・教える
といった能動的な学びが組み合わされることで、
効果が飛躍的に高まります。
あっ、そういえば、
今年の共通テストの英語リーディング
第5・6問では、
英語の長文があってその後に
長文の内容をまとめたメモ書きがあります。
そのメモ書きに空欄があり、
それにあてはまるものを
答える形式です。
なぜこんな問題形式なのか?
英文の要約力をつけてほしい、そのためには
メモしてほしい、さらには能動的な学習をしてほしい
ということを出題者は意図しているのだと推察します。
ただインプットするだけでなく、
アウトプットも意識して学習しましょう。
→LINEで相談できます