時事問題対策は
最近の入試問題の時事問題では
単なる知識にとどまらず、
その周辺にまで興味関心を持ち、
思考する能力が求められる傾向にあります。
日頃から周囲に関心を持ち、
思考訓練をしておくことが理想ですが、
時事問題の教材を買って、
そこから関連事項を深堀していくとよいでしょう。
その場合、
ネタを読んで終わりではなく、
ぜひ周辺知識の確認まで行いましょう。
一つひとつの語句に関して
連想ゲームをする要領で、
習った事項を思い出してみましょう。
例えば、
○○島が世界遺産になった
→世界遺産とは?環境問題とは?地球温暖化とは?外来種と在来種とは?
皆既日食が見られた
→日食とは?それが起こる仕組みは?地球と太陽と月の関係は?地球からの月の見え方は?
日本人がノーベル賞を受賞
→ノーベル賞とは?何の研究で受賞したのか?その研究は日常でどう活きているか?
親にもできることはたくさんあります。
日常の会話やテレビのニュースなどで
「○○ってどういうことだろうね?」と、
問いかけてあげてください。
わからなければ、
調べる習慣をつけさせてあげてください。