職員のブログ

セミナー開催中です。

セミナー開催中です。

7月13日(火)は、高校1年生のセミナーがありました。 生徒対象のセミナーでしたので、具体的な勉強の仕方についてお話しさせていただきました。 簡単にですが、内容を紹介します。 <高校1年生の学習のポイント> …

続きを読む

夏期講習をご検討いただき、ありがとうございます。

夏期講習のお問い合わせを、電話やLINEでたくさんいただきまして、 ありがとうございます。 また、7月13日の高校1年生からセミナーが始まっておりますが、 そちらにもご参加くださいまして、ありがとうございます。 夏期講習…

続きを読む

職員のブログ

成長の過程とは?

成長の過程とは?

「な~んにもやる気がしない。」 「世の中ウソだらけだ。」 「やってられない。」 そんな時、これは成長の過程だと思ってください。 例えば、自主性をもった自分と主体性を持った自分では、 似ているようで、全然違います。 自主性…

続きを読む

勉強以前に大切にしたいこと

勉強を頑張ったけど、不幸になる場合もあります。 テストでとてもよい結果を出したけど、燃え尽きてしまって、勉強しなくなる。 希望する学校に合格したけど、辞めてしまった。など 「人生にムダなことは一つもない」とは言いますが、…

続きを読む

勉強したことを記憶にとどめるには

学んだことが「記憶」に残らない… これを解消する方法の1つは、 「人に教える」ことです。 教えることを通じて、人の脳は 「書く」「聴く」「話す」の3つの作用を 活用します。そうすることで、その内容を自分のこととして 理解…

続きを読む

学院長のブログ

青陽学院の成り立ち

青陽学院の成り立ち

<はじめに> 青陽学院は平成13年(西暦2001年)9月1日に開学スタートしました。 青陽学院の創立20周年を迎えるにあたり、青陽学院が新たなステージに入ることとし、さまざまな改革を行っています。ニューSEIYOとして、…

続きを読む

スタッフ勉強会を実施しました

6月28日にスタッフ勉強会を行いました。 この定例の勉強会では、入試に出るテーマの研究はもちろん それをさらに深く掘り下げ、 スタッフの教養のレベルアップを目的に行われます。 今回は、石牟礼道子の「苦海浄土」を扱いしまし…

続きを読む

職員のブログ

夏期講習生徒募集

夏期講習生徒募集

お知らせでもお伝えしましたが、 夏期講習が7月22日から始まります。 それに先立ちまして、 夏期講習の日程等の説明や 効果的な勉強の方法などを紹介する セミナーがございますので、ぜひご参加ください。 詳しい日程はチラシに…

続きを読む

わからないから何もしない?

わからないから何もしない人がいます。 「わからない」という言葉は、「自分は何もわからない無力な弱者です」と言っていることに等しいです。 良い「わからない」は、 自分が無力だから誰かから助けてもらうためのサインです。 SO…

続きを読む

模試の見直しはどうすれば効率的か?

模試の点数が高い人は、当然のことながら見直す時間が少なくて済みます。 逆に点数が低いと、まちがえた問題が多いので、模試の見直しは気が進みません。 しかも、膨大な見直し量にやけくそになり、見直しは粗くなります。 では、どう…

続きを読む

1 58 59 60 79