職員のブログ

職員のブログ

目標の設定の仕方

目標の設定の仕方

各学校でも入学式や始業式が行われ、 新年度が始まりました。 希望に胸をふくらませていると思います。 そして、新たな目標をもって頑張ろうと している人もいるでしょう。   その際に注意したいのが、 「目標の設定の…

続きを読む

SEIYOの授業が動画で見れます。

今月は、酒田港にクルーズ船が久々に入港します。 アフターコロナにむけて動きが出てきていますね。 コロナも5月より5類に引き下げられます。 SEIYOの方も少しずつですが、 動きが出てきています。   この調子で…

続きを読む

勉強するからスマホ買って~

結論から言うと、スマホを買っても勉強はしません。 むしろ、買ったから勉強しません。 スマートフォンは、動画を見たり、ゲームをしたり、 SNSでやりとりしたりと、暇つぶしとしては最高の機械です。 大人でも、「スマホを使う人…

続きを読む

どんな学校を出ようが…

わが子が自分の学校ブランドを 鼻にかけるようなことがあったり、 自分の学校を卑下するようなことがあれば、 「だからなんだ。 そんなものは世界に出たら、 何の役にも立たない。 本当に大事なのはあなたが、 何を学んだかだ。」…

続きを読む

子どもが勉強する最強の方法TOP3

第3位 子どもに「勉強しなさい」と言わない。 子どもの立場に立ってみると、「勉強しなさい」と言われることほど嫌なことはないのではないでしょうか。 自分の子供時代を思い出しても、親に「勉強しろ」と言われて、 素直にハイやり…

続きを読む

明日は、県立高校の合格発表。そして…

中学3年生のみなさん、 ご卒業おめでとうございます。 火曜日は中学校の卒業式でした。   そして、明日は県立高校の合格発表です。 全入時代とはいえ、今まで頑張ってきたことの成果が、 形として表れる合格発表は、 …

続きを読む

4月から高校入試が始まるよ

新中学3年生のみなさ~ん! 進級おめでとうございます。 ついに中学校最終学年になります。 そして、高校受験生にもなります。   公立高校入試は来年の3月にありますが、 実は今年の4月から高校入試は始まっていると…

続きを読む

勉強できるできないも個性

スポーツが得意な子、絵がうまい子、歌が上手な子… ひとにはそれぞれに得意なことがあります。 でも不思議な事に、 勉強という種目が得意な子は、ガリ勉というイメージをもたれて、 ちょっと疎まれる風潮がいまだにあります。 &n…

続きを読む

職員のブログ

勉強は人間の本能

勉強は人間の本能

「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」は 難しい問です。   ある人は、「将来役に立つからだよ。」、 また、ある人は、 「将来の選択肢が広がるからだよ。」などと言います。 勉強は人によっていろいろな意味や効果がある…

続きを読む

1 37 38 39 79