ブログ
職員のブログ
高みを目指すなら、自分を掘れ

若年期は特に新しいもの、刺激のあるものを好む傾向があります。 しかし、この時期こそ基礎を固めることが重要です。 それは、高いレベルを目指すほどそうです。 自信がある人は、 自分の力を過信するがゆえに自分のことがよく見えて…
職員のブログ
companyの語源

comapnyは、「会社・仲間など」の意味です。 com(共に)+pan(パン)+y(名詞に) →パンを一緒に食べる人 パンは英語でbreadですから、 英語ではなく、ポルトガル語から 入ってきたといわれます。 しかし、…
職員のブログ
入学おめでとうございます

今日は多くの高校で入学式が行われます。 ご入学おめでとうございます! 楽しい学生生活のスタートです。 新しいことや人との出会いも待っています。 何事も初めが肝心です。 しかし、スタートを切るそのとたんと、 …
職員のブログ
やる気がある人が集まる環境に身を置く

小学校の時、友達と一緒に宿題をやっていました。 多分、一人でやっていたら、気が散ったり、 途中で面倒くさくなって投げ出していたでしょう。 だが友達と一緒だと、自分だけダラダラできないので、 気力がつきます。 しかし、 中…
職員のブログ
問題を細かく区切って対策を考える

たとえば、テストの点数が悪くて、 「ああ、、もうだめだ」と パニックになりそうになったら、 「いまの状態がどうまずいのか」 「それをどうしたらいいのか」 「いまできることは何なのか」を ひとつづつ紙に書いていく。 &nb…
職員のブログ
テストは弱点を見つけるためにある

よくテストをもらうと、 点数だけ見て、 間違ったところをチェックしない子どもがいます。 これではテストをやった意味がない。 テストは点数を出すためにやっているのではありません。 間違いを見つけて、同じ間違いを繰り返さない…