私のまち酒田⑦日和山公園

            「日和山公園」の酒田市街、酒田港、日本海、出羽三山を一望できる景色が好きです。   河村瑞賢なくして酒田なし。河村瑞賢の西回り…

続きを読む

受験をプラスに変える「自己肯定感」

受験だろうが、何だろうが、 その子の人生を良いものに変えるのは、 「自己肯定感」です。   自己肯定感とは、 自分をポジティブにとらえる感情の事です。 「どんなことがあっても、自分には価値がある」 「やればでき…

続きを読む

職員のブログ

模試の使い方

模試の使い方

模試ついては、何回かお話しをしましたが、 この大事な時期にメンタルをやられてしまう要因の一つでも ありますので、 改めてお伝えをしたいと思います。 まず大前提として、「模試」というのは、 自身の現在地を知るためのただのツ…

続きを読む

職員のブログ

自信のつけ方

自信のつけ方

と言っていきながら、 結論としては、 「自信」はどこまでいってもつかない。 のではないかと思います。 ではどうして、「自信」はいつまでたってもつかないのか? いまやっていることが、 やったことがない世界。 経験したことが…

続きを読む

職員のブログ

模試ラッシュ

模試ラッシュ

中3、高3などの受験生は、 夏休み明けから 模試ラッシュがはじまります。   模試はみっちり神経と体力を使うし 緊張も相まって、受け終わった時には もうヘトヘトになることもあります。   ただ、忘れて…

続きを読む

職員のブログ

中3の夏の特訓

中3の夏の特訓

中3は、13日~15日の3日間で特訓をします。   特訓に参加しただけで、成績がぐんと上がるわけではないのですが、 1日中ひたすら勉強するという体験を大切にしています。 こうした経験は、そうそうあるものではあり…

続きを読む

ブログ勉強のこと学院長のブログ

勉強方法・・・暗記のすすめ

勉強方法・・・暗記のすすめ

勉強方法・・・暗記のすすめ   成績を上げるためには、 基本的に2つのことをクリアすればよいでしょう。 1つめは、これまでできなかったことができるようになること。 2つめは、ミスをへらすこと。   こ…

続きを読む

酒田の夏期講習は青陽で

夏期講習の問い合わせ、 お申込みいただきまして、 ありがとうございます。   学校の成績配布が行われ、 1学期を振り返る頃かと思います。   「1学期はまずまずがんばったけど、 2学期に向けて備えたい…

続きを読む

職員のブログ

面談は使わにゃ損!

面談は使わにゃ損!

学院生はもちろん、 講習の申し込み時、入学時には、 面談をします。 現在の自分の勉強の進捗を伝え、 自分の勉強に対しての 客観的なアドバイスを求める大切な機会です。 なんとなく緊張したり、怖かったり、 何を話せばいいのか…

続きを読む

職員のブログ

もうすぐ夏休み

もうすぐ夏休み

夏休みは、普段できない旅行やアクティビティができる特別な時間です。 その一方で、学習については時間の使い方が難しいと思います。 良くないのは、宿題などを夏休みの最後にためて一気にやることです。 学力向上のためには、できれ…

続きを読む

1 40 41 42 79