ブログ
勉強するからスマホ買って~

結論から言うと、スマホを買っても勉強はしません。 むしろ、買ったから勉強しません。 スマートフォンは、動画を見たり、ゲームをしたり、 SNSでやりとりしたりと、暇つぶしとしては最高の機械です。 大人でも、「スマホを使う人…
どんな学校を出ようが…

わが子が自分の学校ブランドを 鼻にかけるようなことがあったり、 自分の学校を卑下するようなことがあれば、 「だからなんだ。 そんなものは世界に出たら、 何の役にも立たない。 本当に大事なのはあなたが、 何を学んだかだ。」…
子どもが勉強する最強の方法TOP3

第3位 子どもに「勉強しなさい」と言わない。 子どもの立場に立ってみると、「勉強しなさい」と言われることほど嫌なことはないのではないでしょうか。 自分の子供時代を思い出しても、親に「勉強しろ」と言われて、 素直にハイやり…
明日は、県立高校の合格発表。そして…

中学3年生のみなさん、 ご卒業おめでとうございます。 火曜日は中学校の卒業式でした。 そして、明日は県立高校の合格発表です。 全入時代とはいえ、今まで頑張ってきたことの成果が、 形として表れる合格発表は、 …
4月から高校入試が始まるよ

新中学3年生のみなさ~ん! 進級おめでとうございます。 ついに中学校最終学年になります。 そして、高校受験生にもなります。 公立高校入試は来年の3月にありますが、 実は今年の4月から高校入試は始まっていると…
勉強できるできないも個性

スポーツが得意な子、絵がうまい子、歌が上手な子… ひとにはそれぞれに得意なことがあります。 でも不思議な事に、 勉強という種目が得意な子は、ガリ勉というイメージをもたれて、 ちょっと疎まれる風潮がいまだにあります。 &n…
勉強の成果は、いつどんな形で表れるかわからない。

受験勉強には第一志望合格というわかりやすい目標がありますが、 第一志望が合格しなかったから、 その勉強が無意味だったのかと言うと そんなことはありません。 受験の害悪としてよく言われるのは、 「受験で合格し…
遊んでる友達がうらやましい?

自分が遊びたいのを我慢しているときに、 友達が遊んでいたら、うらやましいと思うのは当然です。 でも、遊んでいる友達はあなたのことを うらやましいと思っているかもしれません。 「よく遊び、よく学べ」といいます…
勉強はしんどいのか?

同じ勉強をしていても、 つらそうな子とつらそうでない子がいます。 勉強の好き嫌いは置いておくとして、 その理由を考えてみると、 勉強自体がつらいのではなく、 「自分の能力の限界までがんばっているかどうか」が…