職員のブログ

自分との勝負

自分との勝負

受験も後半に入り、また、模試のシーズンにも入りました。 「あの人はできている」 「私はできていない」 「あの人はあんなに勉強している」 「私はできていない…」 など、他人の行動や活動が目に付く方も 多いかもしれません。 …

続きを読む

勉強のこと学院長のブログ

記憶するコツ①「書いて覚える」を減らす

記憶するコツ①「書いて覚える」を減らす

勉強方法・・・暗記のすすめ 記憶するコツ① 「書いて覚える」を減らす     前回お話ししたように学習においては、 ①正確に覚えること、 ②すぐに使えるように即座に思い出せるように覚えること。 が、重…

続きを読む

私のまち酒田⑦日和山公園

            「日和山公園」の酒田市街、酒田港、日本海、出羽三山を一望できる景色が好きです。   河村瑞賢なくして酒田なし。河村瑞賢の西回り…

続きを読む

受験をプラスに変える「自己肯定感」

受験だろうが、何だろうが、 その子の人生を良いものに変えるのは、 「自己肯定感」です。   自己肯定感とは、 自分をポジティブにとらえる感情の事です。 「どんなことがあっても、自分には価値がある」 「やればでき…

続きを読む

職員のブログ

模試の使い方

模試の使い方

模試ついては、何回かお話しをしましたが、 この大事な時期にメンタルをやられてしまう要因の一つでも ありますので、 改めてお伝えをしたいと思います。 まず大前提として、「模試」というのは、 自身の現在地を知るためのただのツ…

続きを読む

職員のブログ

自信のつけ方

自信のつけ方

と言っていきながら、 結論としては、 「自信」はどこまでいってもつかない。 のではないかと思います。 ではどうして、「自信」はいつまでたってもつかないのか? いまやっていることが、 やったことがない世界。 経験したことが…

続きを読む

職員のブログ

模試ラッシュ

模試ラッシュ

中3、高3などの受験生は、 夏休み明けから 模試ラッシュがはじまります。   模試はみっちり神経と体力を使うし 緊張も相まって、受け終わった時には もうヘトヘトになることもあります。   ただ、忘れて…

続きを読む

職員のブログ

中3の夏の特訓

中3の夏の特訓

中3は、13日~15日の3日間で特訓をします。   特訓に参加しただけで、成績がぐんと上がるわけではないのですが、 1日中ひたすら勉強するという体験を大切にしています。 こうした経験は、そうそうあるものではあり…

続きを読む

ブログ勉強のこと学院長のブログ

勉強方法・・・暗記のすすめ

勉強方法・・・暗記のすすめ

勉強方法・・・暗記のすすめ   成績を上げるためには、 基本的に2つのことをクリアすればよいでしょう。 1つめは、これまでできなかったことができるようになること。 2つめは、ミスをへらすこと。   こ…

続きを読む

酒田の夏期講習は青陽で

夏期講習の問い合わせ、 お申込みいただきまして、 ありがとうございます。   学校の成績配布が行われ、 1学期を振り返る頃かと思います。   「1学期はまずまずがんばったけど、 2学期に向けて備えたい…

続きを読む

1 43 44 45 82